2024-10

治療

22、精神分析補足 神経症と”うつ”との関係など

精神分析において、いくつか補足したいと思います。 精神分析の注意点 精神分析は内省することでもあり、自分の問題点を掘り出す行為でもあります。よくあるのですが、自分の問題点に気が付いた時、「やっぱり自分はダメなんだ」と自己非難・自己卑下的な思...
治療

21、精神分析から認知行動療法へ 自立のステージ

精神病の原因が親の洗脳や虐待であって、それらを散々非難したとしても、残念ながら治りません。それらに気付き、文句を言えるようになったら、このステージは一旦終わりです。 そして、次のステージは自立となります。本当の意味で許せるようになるには自立...
治療

20、精神分析 無意識には時間の概念がない

精神分析と言えばフロイトになりますが、無意識の発見は画期的なものと言えます。私がどうしていいか分からず途方に暮れていた頃、フロイトの精神分析入門は、私に精神の見方を教えてくれた福音の書でもあります。フロイトの対象疾患は神経症となっていますが...
治療

19、認知行動療法 大きな成果を求めすぎず、小さな目標をコツコツと

認知行動療法は、妄想などの思考の癖(自動思考)を自己分析し、妄想が起きた時に思考の癖を修正していく治療法です。これは統合失調症、(躁)うつ病、神経症、すべての精神病(とは言ってもこれらは本質的には区別できませんが)に有効です。 妄想とは ”...