記事41~記事50 40、来院される患者さまへ 私のブログを見て初診の予約をしていただいた方が そろそろ来院される頃と思っています。また、通院中の方で読んでくださっている方もいらっしゃると思います。ありがとうございます。 このブログは、患者さんが精神病の理解を深められるように と思って書... 2025.03.26 記事41~記事50雑談
症状 39、私が精神科医になった理由 誇大妄想編 前回の記事の続きです。ここでは誇大妄想(躁状態)について説明します。(統合失調症の誇大妄想と 躁うつ病の躁状態は同じです)参考記事:統合失調症と躁うつ病の類似点・違い ”うつ” 原因はいろいろ 精神科医、妄想と化す 精神科医になるのを決め... 2025.03.16 症状記事21~記事30
症状 38、私が精神科医になった理由 魂編 無意識と魂についての考察ですが、ついでに精神科医になった経緯をお話します。 迷走時代 大学入学当初は卒業できるとは思えず、ましてや医者になるのは無理と思っていました。その時の状況は下の記事に書いています。どのように妄想に陥ってしまうのか?S... 2025.03.09 症状記事31~記事40
治療 37、”うつ” 治療に向けた もう一つの考え方 "うつ" とはうつ病の中核症状で、一言で説明すると存在の危機、アイデンティティの危機と言えます。恐怖や不安は "うつ" に近い症状です。詳しくは うつ病 診断 症状 の記事を参照ください。 精神分析 補足、”うつ” 原因はいろいろの記事で無... 2025.02.22 治療記事31~記事40
治療 36、精神病における薬物治療について 精神病、特に統合失調症の治療は薬の服用が一番大事と言われています。同時に心理社会的療法など人との関わりも、大事とは言われていますが、一般的には薬の方が主との印象を受けます。心理社会的療法とは精神分析、認知行動療法、作業療法、SST、暴露反応... 2025.02.08 治療記事31~記事40
治療 35、マウントやパワハラされた時の対処法② パワハラを受けた時 前回の記事 の続きです。パワハラ(悪意)の解決はなかなか難しいと思いますし、個々の症例で対応が全然違ってきますので、ここでは総論のお話です。パワハラ(悪意)を受けたと感じ、相手側の妄想割合が高いと判断した場合の対処法です... 2025.02.01 治療記事31~記事40
治療 34、マウントやパワハラされた時の対処法① 自分で妄想を作ったら精神病ということになりますが、他人から妄想(悪意)を投げかけられても、精神病になり得ます。そういった意味で、マウントやパワハラは 相手に妄想(悪意)を投げかけられたと同じ意味です。もちろんこの場合、妄想(悪意)を投げてく... 2025.01.25 治療記事31~記事40
治療 33、精神科医 愛を語る② 認知行動療法 サブタイトルは「愛を知らない人間が、愛を見上げて、愛を語る」です。参考記事:精神科医 愛を語る➀ 人を愛せる人間になるために 人を愛すために、愛し方を知らない人間ができることは何か? まずは愛の対局にある妄想をしないことです。 妄想とは ”... 2025.01.18 治療記事31~記事40
治療 32、精神科医 愛を語る① 無償の愛とは 「やれ科学だ」、「やれエビデンス(証拠)だ」とよく聞くけれども、私に言わせると愛という概念のない精神医学の方こそ、ニセ科学です。(これは、現場に携わっている医療・福祉関係者に愛がないと言っているわけではないので、誤解ないようお願いします。)... 2025.01.18 治療記事31~記事40
治療 31、すべての事象に2面性がある 全てのものには2面性があるとよく言われますが、精神病治療においても2面性があると思って、ものごとを視るのは大切です。 人の属性 たとえば、性格においては気が弱い ⇔ 優しい融通が利かない ⇔ まじめ優柔不断 ⇔ ... 2024.12.28 治療記事31~記事40