記事41~記事50

記事41~記事50

YouTubeデビューしました

動画の方が分かりやすいかなと思ったので、YouTubeも始めてみました。 ChatGPT先生に指導してもらいながら、Canvaで動画を作ってアップしました。さすがに私のブログ記事を顔出しでやる勇気はないので、声だけにしています。最初は、無難...
治療

認知行動療法の新提案|山下メソッドで「うつ」の本質にアプローチ

うつ病の「存在・アイデンティティの危機」に焦点を当てた山下版CBT。きっかけの深掘り+依存からの脱却を促す独自メソッドを、症例つきで丁寧に解説します。
治療

(躁)うつ病・統合失調症の家族の接し方②:自立支援

精神病を抱える家族への接し方を、期待のリセット、自然な誘い方、失敗を許容する共同行動などの具体例に解説。社会復帰を目指す中で、家族が「悪役」となる選択肢についても考察します。
治療

(躁)うつ病・統合失調症の家族支援➀|接する時の言葉の選び方

精神病の患者と暮らす家族にとって、どのように接すればよいかは大きな課題です。本記事では、否定や評価を避けた”支える言葉”の重要性と、実践的な対応法をわかりやすく解説します。
治療

精神病を経験して気づいた、“すべては学びだった”という考え方

精神病のきっかけとなった体験を振り返り、「すべては学びだった」と受け止められるようになった筆者の視点を紹介。
治療

妄想を生きる患者の視点|統合失調症の内面世界と回復への道

妄想は現実との乖離ではなく、人間関係性の中で形成される。精神科医が自身の体験を通じて、妄想の本質と回復のプロセスを解説します。
治療

精神疾患からの回復に有益な『仕事』と『結婚』という視点

精神疾患の治療において「仕事」や「結婚」はどのような意味を持つのか?「仕事」や「結婚」を精神疾患の回復に生かすための精神科医の視点を紹介します。
治療

夢分析の精神療法的アプローチ|死ぬ夢・追いかけられる夢の意味とは?

死ぬ夢・落ちる夢・追いかけられる夢は不吉ではなく、生まれ変わりや開き直りの象徴。精神科医が、夢の中に現れる自己と向き合いながら、心の成長を促す夢分析を解説します。
治療

精神病は治るのか?患者視点で見る回復のプロセスと治療の原動力

精神病は治るのか?患者の視点から回復のプロセスを解説。治療の原動力や心の持ち方についても詳しく紹介します。
記事41~記事50

40、来院される患者さまへ

私のブログを見て初診の予約をしていただいた方が そろそろ来院される頃と思っています。また、通院中の方で読んでくださっている方もいらっしゃると思います。ありがとうございます。 このブログは、患者さんが精神病の理解を深められるように と思って書...