集合的無意識を扱って、例えば太陽は男性性や表層意識を表しますが あなたの夢では夫を意味しています みたいに、占星術やタロット占いのように解説できれば かっこいいのですが、私の夢分析はいたってシンプルです。主に悪夢を対象としていて、解釈というより治療に重きを置いています。
死ぬ夢
まず基本の考え方は、死ぬ夢は生まれ変わりを意味し、とてもいい夢です。今までがんじがらめになっていた殻から脱皮するわけですから、精神分析的には最高にいい夢です。
だから もし、夢の中で自分が殺されそうになったら、腹をくくってバッサリとやられてください。死ねればとてもいい夢です。(あくまでも、夢の中のお話ですからね)
落ちる夢や追いかけられる夢、目的地にたどり着けない夢などは、何か強いこだわりや頑張り過ぎなどがあるのでしょうが、これらもどう考えるかを説明します。
もし、自分が落ちる夢を見たら、ジタバタしないで落ちるのに身を任せてください。死ねたらいい夢です。
もし、追いかけられる夢を見たら、もう逃げないでください。何をされるか分かりませんが、殺されたらいい夢です。
もし、道に迷って目的地になかなか辿りつけない時は、道草を楽しんでください。野垂れ死にできたらいい夢です。
これらの夢は 肚をくくる、開き直る練習になります。そう考えれば、悪い夢ではないと思いませんか?
夢の中の登場人物
次に夢の中に出てくる登場人物ですが、これは全て自分の分身として解釈します。無意識は自分と他人の区別が付かないので、自ら気が付いていない自分が、他人という形をとって登場していると考えられます。
追っかける人、追っかけられる人、全部自分です。何で自分は追っかけられるのか、何で誰かを追っかけているのか分析してみて下さい。
死ぬことに関しても、自分が死ぬ夢の方がいいのですが、登場人物も自分の分身なので 夢の中で誰かが死ぬのも悪くはありません。もし自分がそいつを殴ったら(○ろしたら)、なぜ殴った(○ろした)のかを分析してください。たぶんそいつに ぶん殴りたくなるような何かがあったのだろうと思いますが、それが自分の中にあるということです。犯罪者まがいの傍若無人な奴とか、周囲を顧みないわがまま放題の子供とか、その他・・・、そんな嫌な部分が自分の中にあるんだと自分を見つめ直してください。自分の中にそういった一面があると理解できれば、他人を殴る(〇ろす)夢は消えていきます。
また、登場人物が具体的な人物の場合、夢でその人との心理的距離が測れます。夢の中で相手に声掛けできない時は、その人との距離はかなり開いていて、相手が恐い、畏れ多い、あこがれ、すれ違いなどの心理的な距離があります。勇気を持って現実世界で気軽に話せるようになれば、夢でも話せるようになると思います。
大筋はこの考え方で解釈しています。それ以外の所は、感じたままでいいと思います。
コメント